2014年12月25日木曜日

真鶴、絶景!ドカーン!!

平成26年12月22日、月曜日。今年も残り9日。

昔々、朝マズメの真鶴の地域でメジナを狙っていた。小雪がチラつく三ツ石でウキを見つめながら、凍え死ぬかなと寒さに震えていた。

今、その懐かしい真鶴半島を眼下に見ている。手前に初島、遥かに大島、そのまた遙か遙かに見える、おにぎり型の島は...利島だろうか。水平線と一体化したような三浦半島、房総半島から目を転ずると、右手に大室山。この大展望が、濃紺の海と透き通る青空に挟まれている。


ここは湯河原市「幕山・マクヤマ」、標高625メートルの頂き。


朝7時15分自宅前バス~7時59分川崎発東海道線~湯河原到着。10時発の箱根登山バスで、幕山公園に降り立ち登山開始。2月には、4,000本の木に満開の花が咲くと言う梅林を通り抜け、ヒタスラ前へ前へ。散歩気分で楽に登れる!との登山記を信じて、年納めにと気楽にやってきた。

しかし、ヤハリ、案の定、不安テキチュウ、一番苦手な中途半端な傾斜の上り坂が、頂上までダラダラダラダラとどこまでも続いている。モウ嫌だ!モウ帰る!と叫びかけた時、木々の間から真鶴の絶景が襲いかかる。メジナの激励が聞こえるようで?もうヒト頑張りと頂上を目指す。


いつも思うことだが、周りの木々が斜面の下の方から伸びているように見えてくる。つまりそれだけ高いところまで、上ってきていると言うこと。さらに周りの山々も、眼下に見えるようになる。つまり周りのどの山よりも、高いところにいると言うことだ。こうなってくると、優越感と征服感と今日も生きて帰れそうだと言う安心感で元気が湧いてくる。

「真鶴、絶景!ドカーン!!」などと、訳の分からないことを喚きつつ頂上到着。


本日午前の部の一番乗りか、普段は登山者で一杯というのに山頂の広場には誰の姿も見えない。釣りでもそうだが、ポイント一番乗りは嬉しいもの。記念写真や周囲の絶景を楽しみ、お食事タイムへ。空気クッションを膨らまし着座。コッフエルで湯を沸かし、初めてのインスタント食を試す。マッ!それなりの味だわ...。でも甘い香りのココアは、吹き付ける冬風の中、心も体も暖めてくれる。

休憩後、隣の山を目指す予定だったが、急な冷え込みや明日の仕事のことを考えて本日はこれで帰途につくことに。

登りはダラダラ坂だけど、下るとなると歩きやすい坂道に変貌。登りより10分ほど早く下山。目の前のバス停に到着したが、ここで問題発生。ここから湯河原駅までのバスは1日5本しか出ていない。で、次のバスは午後3時9分。1時間20分ほどの、待ち時間となる。駅まで歩いて1時間。どうしようかと迷ったが、歩いている途中でバスに追い抜かれたら悔しい、と寒風の中で待つことに。やってきたバスは、当然乗客2人だけの貸し切り状態。スッカリ冷え切った体に、暖房のありがたさが身に浸みる帰り道でした。


冬場の山は超素人には危険なので、来年暖かくなったらまたどこかの山に登っていたいものと考えながら、山道具の手入れをしています。

1月からは「海苔メジナ」ダーーーッ!!!

2014年12月15日月曜日

御岳≫日ノ出山≫つるつる温泉

2014年11月28日、金曜日。
午前9時30分、青梅線・御岳駅(ミタケ)に到着。

朝7時4分、自宅前バスに乗ってから、南武線立川駅~青梅線・青梅駅~御岳駅まで通勤ラッシュの中を、1時間半近く立ちっぱなし(最後の20分は座れたけど)。さすがに立ち疲れてしまった。

御岳駅前~バス10分~徒歩5分で滝本ケーブルカー駅に。ケーブル乗車後約7分で御岳山駅前へ。既に標高830メートル。20分ほど歩いて先ずは御嶽神社(みたけ。文字が駅とは違います。標高929メートル)へお参りをと歩き始める。結構きつい坂道の途中、赤や黄色に彩られた葉っぱのカーテンによそ見しながらの進行。気がついたら、ケーブルカーから同時に出発した人々は周りには誰もいない。途中千年ケヤキ(巨大ケヤキを期待していたが...ウーン...)を横目に、慌てて御嶽神社へお参り。


お参りとおやつを済ませ、隣の「日の出山」902メートルへ出発。

なだらかな,歩きやすい道を心も軽くテクテクと歩いて約1時間。最後の階段を上ると日の出山の頂上。大勢の登山客が、そこここに座を占めて食事を始めている。美パートナーに取っては、待ちかねた食事タイム。何しろ「コッフェルラーメン」が食べたいと、新しくコッフェル1式を揃えての山登り。嬉々として湯を沸かし、ラーメン....じゃ無くて、うどんを作り始める。これはこれで旨かったけど、女心は良く分からん...。御岳駅に着いた時からガスが巻き始め、日の出山の頂きは周囲真っ白状態で何にも見えない。絶景は次回に取っておくことに。


30分ほど休憩して、最後の目的地「つるつる温泉」へ向かって下山開始。

下山開始から暫くは、ガイドブックで読んだ以上に初心者にはキツイ下り坂。前回の轍を踏まないようにユックリ、ユックリと下り続ける。暫くして尾根歩きに入ると、左右の斜面に黄色い葉の木々が一面に絨毯を敷いたように続いている。この景色は、ここに来た人にしか分からない宝石の輝く山。山歩きの魅力の1つです。途中、健脚のおじ様や山ガールやトレイルランニングおば様に追い抜かれながら、一般道に無事帰還。膝に痛みがあったけど、美パートナーが出がけに両膝から股の付け根まで、貼り付けてくれたキネシオロジーテープが効いたようで、凌ぎきることができた。感謝感謝。

ミニ渓谷の流れや、里山の美しい景色を堪能しながら、一路「つるつる温泉」へ。まだかよー!と不満を感じ始めた頃、温泉のノボリを発見。疲れが一気に飛んでゆく。平日のせいか少なめの温泉客に混じり、肌がツルツルになる温泉で疲れを癒す。本当に肌がツルツルになったけど、上がり湯で流すとツルツル感が無くなる、不思議なお湯でした。フロントの売店で、帰りのおやつと記念品を物色し45分の温泉タイムを締めくくり。


温泉の玄関前から出る、オモチャのような「機関車バス」(今回は、本当は山登りより、これに乗りたくてここまで来たのです)の一番前に陣取り、晩秋色に暮れゆく山間の風景を堪能しつつJR・武蔵五日市駅へ。拝島駅~青梅駅~立川駅~南武線マイステーションと爆睡の中を到着。


マイステーションから自宅までの、バス待ち時間が長すぎるため歩いて30分ほどの自宅へ向かうことに。最近、1時間なら歩いた方が楽!なんてウォーカーズ・ハイ状態が続いている。山の手高級住宅街の横の古民家風我が家で、兄弟猫の出迎えを受けて1日が終了。

ヤマ馬鹿状態、まだまだ続きそうな予感が...。