那覇市に110年ぶりの雪が降ったというニュースを思い出しながら、近場の低山で雪が降りそうな山はないかと、ガイドブックを調べたが、流石に降雪予報までは載っていない。
そこで一度登った山に積雪したことを想定し、そのときのために道筋を確かめておこうと「金剛山・宝山」をピックアップ。1年と一週間前に、山登りを始めて6番目に息を切らしながら登った山だ。その時「鉢岡山」に気がつかずスルーしてしまったことへの、リベンジも兼ねることとした。「金剛山、峰、宝山、日連山(ひづれ)、鉢岡山、プチ縦走」が今回の目的となった。
駅から山並みを目指して日連(ひづれ)大橋を渡ると、20分ほどで登山口の赤い鳥居前に到着する。(チョットした勘違いで信号2つほど行き過ぎてしまい、慌てて引き返した時間を入れると40分 w )。
登山道の入り口から、ズーッと先まで雪で白く覆われているのが見える。全体の様子が分からないので、優れもののチェーンスパイクを装着し,登り始めることに。ザクッ、ガシャッ、ザクッ、ガシャッと、小気味の良い踏み音を立てる美パートナーのあとに続く。
昨年は息を切らしながら登ったのに、雪道の楽しさと、少しは登山になれたのか難なく登っていける。これで17回目の登山だし。頑張ったと自画自賛を。
途中積雪に耐えかねた、倒木や折れ枝に注意しながら、30分程で「金剛山」(420m)に到着。ここから少し進んだ「峰」(423m)で昼食にすることに。
到着すると、美パートナーが早速新兵器のサーモス500㎜㍑をリュックから取り出す。出発前にサッサッと調理した、アツアツの豚汁が湯気を立てて入っている。
真っ青の空と真っ白の雪と遙かな山並み(たまりませんなー)を、おかずに世界一美味い昼食をほおばる。
昼食を済ませると直進し、杉峠からVターンして、鉢岡山へ向かう。雪で道幅が狭くなり滑りやすくなった、少しばかり危険な斜面をスパイクを頼りに進むと鉢岡山の登山口に出てくる。
たかだか460m、往復45分の山。一杯引っかける気分で登り進んでいくと、ダンダン雪が深くなってくる。中腹に来ると、靴の上までが雪に埋まるほどの状態になってきた。おまけに踏み跡が無いため、どこが道なのかも分からない。幸いなことに低山の良い所で、頂上が目の前に見えている。美パートナーの先導で、直登状態でガムシャラに登っていくこととなった。
雪の中から足を引き抜くと太股が張る。足を踏み込むと、思わぬ深さまで足を突っ込んでしまい、バランスが崩れる。初めての雪山らしい体験に、学習モード全開。
そんな時、雪に先端を埋められた灌木が、ブービートラックのように突然立ち上がり、しなった勢いで美パートナーに襲いかかる。雪山って怖いですねー。怒り狂う美パートナーはもっと怖いけど...。
それに今回は至る所で、雪に押しつぶされたり、へし折られた木々を目にしました。倒木で道がふさがれた場所が何カ所もあったし。雪は美しいだけのものでは無いと、つくづく思い知らされました。
標準時間を20分ほどオーバーして、思いっきり雪山のムードを楽しみ鉢岡山制覇。
なお鉢岡山への途中に、思いがけない物体や建造物が現れるので、ビックリしないように注意です。(汗)
1度行った山だからと、事前の情報収集も全く行わなかったし(実は、後で知ったことだけど、雪は昨日降ったものだった。キレイなはずだ。ラッキー。)、ゲーターも、サングラスも用意して来なかったしと、反省だらけの一日となりました。
次回はプチと言えども、雪山登山を意識して十分な準備を怠りなくやることを心がけ無ければ。